ドリル・エンドミル・リーマからコスト削減をご提案。再研磨の匠にしか出来ない技を貴社の刃物に。

(受付時間:9:00 〜 17:00)

0294-52-1211

再研磨.comへ よくある質問Question & Answer

超硬とハイス、何がどう違うの?

Q
超硬とハイス、何がどう違うの?
A

超硬とハイスは性質が異なります。用途に合った方を選ぶ必要があります。

 

ハイス鋼 超硬
原材料
と製法
タングステン、モリブデン、コバルト等にクロム、パナジウムを含ませた合金

製法が異なる溶解ハイスと粉末ハイスがある

タングステンカーバイド、タンタル等と、結合剤のコバルトを混合して焼結した合金
硬さ 鋼の中では一番硬い ハイスより数倍硬い
耐摩耗性 超硬より劣る 高い
耐熱性 600℃付近で硬さを失う 800~1000℃程度まで硬さを保つ
粘り強さ
(じん性)
じん性に優れいていて、チッピングや折れに強い 硬いため粘りは弱くもろい。鋭利にした刃先などでは剛性が保てずチッピングしやすい。
コスト面 購入価格は超硬よりも安価

しかし、超硬と比べると耐摩耗性が低いため摩耗しやすく再研磨頻度、刃具交換頻度が高く、寿命も短い

購入価格はハイスよりも数倍高価

しかし、耐摩耗性、耐熱性に優れているためハイスよりも寿命が長く、再研磨頻度も低く、使えば使うほどハイスよりも経済的に有利

見分け方 超硬よりも明るい色をしている

超硬よりも軽い

ハイスよりもやや暗い色

手に持つとズシっと重い

得意な用途 ●じん性があるため振動に強く、断続切削に向いている
●購入価格が安いので使用頻度の低い加工に手軽に使える
●試作品等で使用すると経済的
●材質が硬いため精度の高い加工に向いている
●購入単価は高いが、寿命が長く、耐摩耗性も高い、また、高速切削が可能なのでサイクルタイム短縮、歩留まり・実稼働率・アウトプットの向上が図れ、量産加工品に向いている

 

ハイスはコーティングの種類が限られていますが、ハイスも超硬もワークに合ったコーティングをすることで寿命を延ばすことが可能です。

 

超硬工具とハイス工具の使い分けについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

>>【必見】超硬工具とハイス工具を使い分けるための9つのポイント

 

再研磨.comを運営する株式会社宮本製作所では、ドリルやエンドミル、リーマなどの切削工具の再研磨を行っております。当社は、「切れ味の悪くなった工具を元の工具と同等もしくはそれ以上に“切れる”刃物とする」というポリシーのもと、コスト削減を刃物から実現することにあります。

切削工具の再研磨を検討されている方は、お気軽に再研磨.comにご連絡ください。

再研磨.comのコンセプト

再研磨.COMを運営する株式会社宮本製作所は、自社設備を用いて様々な製品提供が可能です。

再研磨.comのQ&A集

再研磨.COMでは、これまでにお客様よりいただいたご質問について質問集を作成し、掲載しています。

再研磨.comの用語集

再研磨.COMを運営する株式会社宮本製作所では、多数の加工実績を保有しています。