カウンターシンクの再研磨におけるポイントを教えてください。
- Q
- カウンターシンクの再研磨におけるポイントを教えてください。
- A
-
カウンターシンクの再研磨におけるポイントは、下記の3点です。
・逃げ面がスパイラルドリルなどと比較して大きいカウンターシンクは、切れ刃以外の逃げ面が加工面と干渉しないように、角度を付け、取り残しが無いように砥石を送る
・逃げ面の角度(先端角)がそれぞれの刃毎にバラつきが出ないように角度に気を付けて研磨する
・研磨後、すくい面が鈍角方向になっていないか確認するカウンターシンク(面取りドリル)を使用し続けるべきか、再研磨に出すべきかといった、カウンターシンクの寿命判別のポイントをまとめた記事はこちらです。
>>カウンターシンクの寿命を判別する方法とは?
再研磨.comを運営する株式会社宮本製作所では、ドリルやエンドミル、リーマなどの切削工具の再研磨を行っております。当社は、「切れ味の悪くなった工具を元の工具と同等もしくはそれ以上に“切れる”刃物とする」というポリシーのもと、コスト削減を刃物から実現することにあります。
切削工具の再研磨を検討されている方は、お気軽に再研磨.comにご連絡ください。
- 当サイトのコンセプト
- 提供できること
- 設備一覧
- 再研磨 事例一覧
-
種類から選ぶ
-
材質から選ぶ
-
サイズから選ぶ
-
コーティングから選ぶ
- 工具改造 事例
- 商品・サービス
-
Q&A
- ドリル再研磨について
- ドリルについて
- 段付きドリル再研磨について
- ドリルホーニングについて
- フラットドリルについて
- リーディングドリルについて
- エンドミル再研磨について
- エンドミルについて
- エンドミルの種類について
- ラフィングエンドミル再研磨について
- ラジアスエンドミルの再研磨について
- コーナーCエンドミル再研磨について
- ボールエンドミル再研磨について
- リーマ加工について
- リーマ再研磨について
- バニシング工具について
- カウンターシンク再研磨について
- ヘッド交換式工具について
- 深穴ドリルについて
- Tスロットカッターについて
- 不等分割・不等リード工具について
- リサイクルについて
- 刃具素材について
- ハイス鋼について
- 切削について
- 表面処理・コーティングについて
- 改造について
- 再研磨.comについて
-
用語集
- 会社概要