再研磨工具の品質保証サービス
再研磨工具の品質保証サービス
再研磨.comでは、ドリルやエンドミル、リーマ等の切削工具を高い品質で再研磨するため、最新の加工設備や検査設備を取り揃えています。
当社の再研磨は、職人が手作業で行う再研磨とは異なり、繰り返しの精度が高い、安定した品質での再研磨加工を可能としています。
再研磨.comの検査・測定設備一覧
No. | 設備名称 | メーカー | 機種 | 台数 |
---|---|---|---|---|
1 | 工具研削盤 | 牧野フライス精機 | CNJ2U-S | 1 |
2 | 工具研削盤 | 牧野フライス精機 | MG-30 | 1 |
3 | CNC工具研削盤 | 宇都宮製作所 | TGR-016α | 1 |
4 | AERO LAP | ヤマシタワークス | ALM-YT-300 | 1 |
5 | 三次元測定機 | 東京精密工業 | 1 | |
6 | CNC三次元測定機 | 東京精密工業 | Dura Max | 1 |
7 | 形状測定器 | 東京精密工業 | 1 | |
8 | 面粗度測定器 | 東京精密工業 | 1 | |
9 | 真円度計 | 東京精密工業 | 1 | |
10 | 5軸全自動工具測定器 | ZOLLER | 1 | |
11 | ツールプリセッター | ZOLLER | 1 | |
12 | ズーム式実態顕微鏡 | カールツァイス | 1 | |
13 | 3D CAD/CAM | ゼネテック | 1 |
ピックアップ設備:ZOLLER製 5軸全自動工具測定機
上記の設備の中でも、再研磨.comならではの設備として、ZOLLER製 5軸全自動工具測定機が挙げられます。

ZOLLER製 5軸全自動工具測定機

測定の様子
下の画像は、R1.5のボールエンドミルのR精度を測定した結果画面です。
濃い緑色の線がR1.5の線で、その外側と内側にある黄緑色の線が規格ラインです。再研磨後の工具測定結果が、下記のように規格精度を満たしているかチェックしております。
このようなデータも出力できるため、万が一公差が規格に満たない場合はエラーがわかりやすく表示されるようになっています。
「この工具、まだ使える?」再研磨.comは、そんな疑問にお応えいたします!
切削工具を使用されているあなたは、こんな疑問や悩みを持ったことはありませんか?
「このエンドミル、けっこう使ったし、刃先もボロボロだし、もう寿命かな。」
「ドリルの寿命って全然わからないよな…。海外製の工具だし、新しい工具を買うしかないか。」
「使えそうで使えない工具ばかり溜まっているな…。そろそろ捨てようかな、でももったいない…。」
「工具の再研磨って、お願いするのも面倒だしな…。しかも品質もバラバラだし…。」
そんなお悩みは、再研磨.comにお任せください!工具の再研磨や工具改造で、あなたの工具を蘇らせます!
超硬やハイス製の工具は、非常に特殊かつ材料単価が高い工具です。これらの材質は海外で採掘され、各工具メーカーが輸入&加工をして、日本国内へと提供しています。
そのため、レアメタルなどの原材料の高騰により、工具メーカーの値上げが相次いでいます。一方、多くの企業が工具は使い捨てであると考えてしまって、廃棄してしまうもしくは棚にしまったまま…といったことが起きています。
工具を使い捨てと勘違いしたまま廃棄してしまうと、工具が摩耗する度に新しい工具を購入しなければならず、工具の購入コストがかさんでしまいます。また、もったいないと思ったまま使用済み工具を棚にしまったままにしていると、工場内で無駄なスペースをとってしまい、在庫管理面でコストがかさんでしまいます。
再研磨.comでは、このようなお客様の悩みを解決しています。
当社は、お客様が使用済みの工具を再研磨加工することで、刃物そのものの延命化を実現します。一般的に再研磨のコストは、工具購入コストの1/5~1/10程度です。そのため、お客様のコスト削減に大きく貢献することができます。
また、従来の切削では無理があった箇所を修正し、負荷を軽減することで、より多くの切削が可能となる刃物を提供します。ただ工具を再研磨するだけでなく、作業の効率化を図ることができる低コスト工具の提供を行っています。
さらに当社では、ITサービスと呼ばれる当社オリジナルの工具再研磨&在庫管理サービスを提供しています。
例えばお客様から1000本の工具の再研磨を一度に依頼された場合、通常は1ヶ月程度ですべて再研磨を行い、納品します。
しかし当社では、200本などお客様がご要望される工具の数だけをお送りし、残りの800本の工具は当社が在庫管理を行うというJIT生産を提案しております。これにより、お客様の工場内で無駄なスペースをとることなく、在庫管理などの面でも貢献することができます。
こちらのサービスは、30個/月を超える案件であれば対応します。都度発注の手間を省き、在庫管理のコストも抑えることが可能となり、多くのお客様から非常に高い評価を受けました。
ドリルやエンドミルの再研磨なら、再研磨.comにお任せ!
再研磨.comを運営する株式会社宮本製作所では、焼結金属と呼ばれる非常に硬い素材の加工を行っており、その過程で得た加工に関するノウハウを活かし、工具の再研磨を行っています。
当社の特徴としては、メーカーから購入した際の工具と比較しても遜色ない工具の提供が可能です。
さらには規格品よりも、高精度の加工をより少ない工程で加工を実現する工程集約工具への改造にも対応しています。
【再研磨の匠にしかできない技を、貴社の刃物に】


切削加工会社である当社が、片手間で行う事業ではなく、工具研磨専用の加工設備・検査設備を取りそろえておこなっている、本気の再研磨です。そのため、どこにも負けない品質で工具の再研磨加工を行うことをお約束いたします。当社は、「再研磨の匠にしかできない技を、貴社の刃物に。」を合言葉に、一本一本の再研磨に魂を込め、お客様を“工具”からサポートいたします。
ドリルやエンドミル、リーマなどの切削工具の再研磨を検討されている方は、まずは再研磨.comへお気軽にご相談ください。