運営会社はどのような会社ですか?
- Q
- 運営会社はどのような会社ですか?
- A
-
当サイトを運営する株式会社宮本製作所は、社内で焼結金属の加工を行う加工事業と、本サイトで技術情報を公開している工具の再研磨事業の2つの事業を抱え、運営をしています。
もともとは、燒結金属加工をメインとしており、その工程改善の一環として工具の再研磨に取り組み始めました。そこで、当社の再研磨の技術を同業他社様などにもお役立ちいただければと考え、本サービスを開始させていただきました。
これまで当サービスを利用いただきました皆様から高い評価をいただいており、既存の工具再研磨の委託先よりも
・切れ味がよくなった
・コストが安く済んでいるといった嬉しいお声をいただいております。
ぜひ一度、再研磨をご依頼いただき、その仕上がりをご覧いただければと思っております。
再研磨.comを運営する株式会社宮本製作所では、ドリルやエンドミル、リーマなどの切削工具の再研磨を行っております。当社は、「切れ味の悪くなった工具を元の工具と同等もしくはそれ以上に“切れる”刃物とする」というポリシーのもと、コスト削減を刃物から実現することにあります。
切削工具の再研磨を検討されている方は、お気軽に再研磨.comにご連絡ください。
- 当サイトのコンセプト
- 提供できること
- 設備一覧
- 再研磨 事例一覧
-
種類から選ぶ
-
材質から選ぶ
-
サイズから選ぶ
-
コーティングから選ぶ
- 工具改造 事例
- 商品・サービス
-
Q&A
- ドリル再研磨について
- ドリルについて
- 段付きドリル再研磨について
- ドリルホーニングについて
- フラットドリルについて
- リーディングドリルについて
- エンドミル再研磨について
- エンドミルについて
- エンドミルの種類について
- ラフィングエンドミル再研磨について
- ラジアスエンドミルの再研磨について
- コーナーCエンドミル再研磨について
- ボールエンドミル再研磨について
- リーマ加工について
- リーマ再研磨について
- バニシング工具について
- カウンターシンク再研磨について
- ヘッド交換式工具について
- 深穴ドリルについて
- Tスロットカッターについて
- 不等分割・不等リード工具について
- リサイクルについて
- 刃具素材について
- ハイス鋼について
- 切削について
- 表面処理・コーティングについて
- 改造について
- 再研磨.comについて
-
用語集
- 会社概要